こんにちは。ヨッチです。
今年もベランダ菜園を始めて、ようやく収穫にたどり着くことが出来ました。陽当たりの面ではベランダ菜園は不利ですが、可愛がって育てれば、収穫も出来ます。上手くいかなくても採種すれば、来年に使えます。それでは、その様子をご紹介させて頂きます。
前回の記事はこちら。
種まきから育成
3月30日に種まきからスタート。
今年は、ミニトマト、オクラ、ししとう、ピーマンの4種を水耕栽培と土栽培で行いました。
5月2日(34日目)
6月9日(72日目):水耕栽培(上)、土栽培(下)
収穫の開始
いよいよ収穫❗️
梅雨で天気がずっと悪かったですが、梅雨明け後は、少しずつ実を付け、4ヶ月たってようやく収穫出来るようになりました。
ししとうはスーパーで売ってるものとは違い、へんな形ですね。ミニトマトはそのまま、ししとうは焼いて食べました。自分で育てた野菜を格別に美味しかったです。
8月3日(127日目)
オクラの採種
オクラは上手く育たなかったのでカラカラになるまで放置してから、オクラの実からタネを採りました。
来年、またチャレンジしたいと思います。
液体肥料
今回、水耕栽培や土栽培への水やりに使用した肥料は、ハイポニカ液体肥料です。昨年と同じもので500倍希釈で水やりで使います。
以上、ご覧いただき、ありがとうこざいます。
ヨッチでした。
コメント