FullSizeRender
出典元:https://www.google.co.jp/search?q=ながら運転&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari#imgdii=vew7lrYFgBSxaM:&imgrc=GvlCBeCGBgi_cM:

こんにちは。ヨッチです。


スマホの「ながら運転」による交通事故は、相変わらず、増加しています。2019年3月には、スマホで漫画を読みながら時速100kmで車を運転し、前を走っていたバイクに衝突。バイクの女性ドライバーが死亡するという極めて悲惨な事故も起きています。


この運転中に携帯電話を操作する「ながら運転」の厳罰化を盛り込んだ改正道路交通法が12月1日に施行されます。どのように改正されるのか、皆さんとシェアしたいと思います。





 

ながら運転の実態

警察庁のウェブサイトによると、平成30年中の携帯電話使用等に係る交通事故件数は、2,790件で過去5年間で約1.4倍に増加しており、カーナビ等を注視中の事故が多く発生しています。

FullSizeRender

また、死亡事故率を比較すると携帯電話使用等の場合には、使用なしと比較して死亡率が約2.1倍でした。

FullSizeRender


 


ながら運転の厳罰化

12月1日より施行予定の改正道交法では、スマホの「ながら運転」に対する行政処分が厳罰化されることとなりました。
1️⃣  運転中にスマホなどを使用し、交通の危険を生じさせる「携帯電話使用(交通の危険)」は、これまで違反点数2点だったところ、改正後は違反点数6点即免許停止。
2️⃣  「交通反則通告制度」いわゆる青キップの適用により9000円の反則金で済んだところが、改正後はこの適用から除外され、刑事手続きに移行
<携帯電話使用等により交通の危険を生じた場合>
改正前:3月以下の懲役または5万円以下の罰金 → 改正後:1年以下の懲役または30万円以下の罰金
<携帯電話の使用等(保持)>
改正前:5万円以下の罰金 →改正後:6月以下の懲役または 10万円以下の罰金

3️⃣  運転中にスマホなどを使用する携帯電話使用等(保持)」も、改正前は違反点数1点から改正後は3点に引き上げられた。反則金も、改正前の6000円から改正後の1万8000円に引き上げられた。


 


自動運転で、ながら運転はOKになるのか?

今年の12月1日からスマホの「ながら運転」が厳罰化されますが、2020年5月からは逆に、運転中でのスマホの使用が認められるようになる場合があることをご存知でしょうか。
どういうこと?と思いきや、自動運転車の実用化に向け、警察庁は道路交通法の改正試案をまとめているようです。
システムが運転操作をし、設定した条件を外れたらドライバーが引き継ぐ「レベル3」が対象です
一般的に自動運転はその機能によってレベル0(自動機能なし)からレベル5(条件を設けない完全自動運転)に分類されている。レベル1と2はあくまで運転支援でしかなく、現在市販されている最高の機能でもレベル2にとどまる。レベル3とは、限定した条件下で緊急時など運転者がすぐ対応できることを条件に、システム側が責任を持つ。まさに自動運転の第一歩である。
いつでも手動運転に対応できる態勢であれば、スマートフォンでの通話やテレビ視聴などを容認する方針です。
FullSizeRender

海外では、どうなっているのでしょうか。

自動運転をにらんだ法整備で先行していたのは自動車王国のドイツ。2017年に道交法を改正し、一定の条件が満たされている場合、運転者がハンドルを放して走行することを許可済み


アメリカでは州ごとに法律が異なるため、ネバダやアリゾナ、カリフォルニアなど積極的な州では公道実験が認められているが、依然として消極的な州も多い。


引用元:

 



最後に

ながら運転の厳罰化は、ながら運転の撲滅に一定の効果があることを期待したいと思いますが、もう少し進んで、人間の良識に頼らず、自動車の仕組みとして、ながら運転が出来ないようになりませんかね。


事故件数は、昨年は減少しましたが、10年以上、増加傾向を示しています。世の中、これだけ、スマホが普及しているのですから、交通事故と一緒でながら運転はゼロにはなりません。ならば、思い切って車内では、見ることができないようなシステムを備えつけて貰えると、冒頭の女性ドライバーのような死亡事故はなくなると思います。


利便性だけを追求する世の中にならないように…技術は、人間を幸せにするものであってほしいです。

 
 


以上、ご覧いただき、ありがとうこざいます。
ヨッチでした。