こんにちは。ヨッチです。
高齢者による交通事故が頻発していますが、中でもコンビニ等の店舗に突っ込む事故は多いようです。2019年に発生した事故をピックアップし、考察してみました。皆さんとシェアしたいと思います。
2019年 コンビニ等に突っ込んだ事故
コンビニなどに突っ込む事故を拾い出したら、キリがないくらい。2019年だけでも多発しているのが分かります。
1. 78歳男性「踏み間違えた」 コンビニに車突っ込む、1人軽傷
4月11日午前8時50分頃、大阪府松原市岡のコンビニエンスストア「ローソン松原岡七丁目店」で、乗用車が店に突っ込んだ。店内の男女7人の客が軽傷を負った。車を運転していたのは78歳の男性。「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と話している
2. 40代女性 甲斐のコンビニに車が突っ込む
4月20日午前11時50分ごろ、甲斐市西八幡のコンビニエンスストア「セブン-イレブン甲斐西八幡店」で県内の40代の女性の乗用車が突っ込む。店舗の窓ガラスなどが割れる。店内には客ら10人がいたがケガはなし。車を駐車場に止めようとした際、車止めを乗り越えて店舗に突っ込む。ブレーキとアクセルを踏み間違える。
3. コンビニに車が突っ込む 沖縄・浦添 店内の女性けが
5月9日午前10時15分ごろ、浦添市城間のコンビニ・ファミリーマートに「車が店内に突っ込んだ」と同店の従業員から119番通報があった。浦添市消防本部によると、店内にいた女性がけがを負った。運転手は「アクセルとブレーキを踏み間違えた」などと話した
4. 70代男性 運転の車が小学校に突っ込む 男性ケガ 一時停止でアクセル踏み間違えたか
6月11日午後、名古屋市昭和区で70代の男性が運転する乗用車が、柵を破って小学校の敷地内に突っ込みました。車は一時停止の道路標識を直進して突っ込んでいて、警察は男性が一時停止しようとしてアクセルとブレーキを踏み間違えた可能性が高いとみている。
5. 72歳女性 コンビニに車突っ込む
6月18日午後1時ごろ、福岡県岡垣町鍋田1のコンビニに、町内のパート女性(72)が運転する軽乗用車が突っ込む事故が起きた。福岡県警折尾署によると、女性は首を痛める軽傷で、他にけが人はいなかった。女性は駐車場に車を止めようとしたところ、「ブレーキとアクセルを間違えた」という
6. 80歳女性 ショッピングセンターの立体駐車場3階で施設内の映画館の壁に突っ込む
6月21日午後3時15分ごろ、豊川市御津町泙野宮永にある「たつみストアー御津店」で、80歳の女性が運転する軽ワゴン車が駐車しようとした際に、店舗の窓ガラスに突っ込みました
7. 76歳男性 運転「踏み間違え」コンビニに突っ込む
6月28日午後5時過ぎ、藍住町笠木のコンビニエンスストア「ファミリーマート藍住町笠木店」に町内の無職男性(76)の軽乗用車が突っ込んだ。男性は「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と話している
8. 85歳男性 運転の車、コンビニに突っ込む
8月23日午前11時50分ごろ、栃木県栃木市城内町のコンビニエンスストア「セブンイレブン栃木城内町2丁目店」で、近くに住む85歳男性会社員の運転する乗用車が店舗に突っ込んだ。車は公衆電話をなぎ倒して止まり、店のガラスや壁が壊れた。男性は1人で買い物に訪れ、車を前向きに止めようとした際に事故を起こした。「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」と話している。
9. 68歳男性 コンビニに車突っ込む
9月23日午前9時半頃、伊勢崎市八斗島町のファミリーマート伊勢崎坂東大橋店に、68歳の男性が運転する軽乗用車が店舗側面の駐車場から前向きで衝突し、店内のイートインスペース近くのガラス2枚を割った。「駐車をしようとした際に、ブレーキとアクセルを踏み間違えた」と話している
10. コンビニに車が衝突、バックして別の車にも
10月4日午前11時50分過ぎ、名古屋市守山区鳥神町のファミリーマート守山二城店で、「店に車が衝突した」などと110番通報がありました。車は店に突っ込んだ後、バックしようとして別の車に衝突。
11. 80代男性 乗用車がコンビニエンスストアに突っ込む
10月4日午後7時45分ごろ、高知市旭町のコンビニエンスストアに80代の男性の運転する乗用車が駐車スペースから前進で出ようとして車止めを乗り越えました。乗用車は止まることなく前進し店の前に停めてあった自転車とバイクに衝突した後店に突っ込み停止しました。男性は「アクセルの操作を誤った」と話している。
12. 72歳男性 コンビニに乗用車突っ込む アクセルとブレーキ踏み間違えか
10月20 日午後7時10分ごろ、魚津市吉島のコンビニエンスストアに、乗用車が店の車止めを乗り越えて入り口のガラスのドアを突き破った。運転していた男性は買い物をしようと、駐車場に車を止める際にアクセルとブレーキを踏み間違えたと話している。
13. 75歳男性 喫茶店に車が突っ込み9人けが
10月24日午前10時15分ごろ、愛知県あま市丹波深田の喫茶店「珈琲庵」から、乗用車が店に突っ込んだと110番通報があった。乗用車を運転していた75歳男性は、店の駐車場に後退しながら車を止めようとしていたところ、車が前進して店に突っ込んだといい、「なぜ前進したのか覚えていない」などと話している。
14. 80歳男性 100円ショップに車突っ込み2人けが
10月29日午後2時半ごろ、愛知県豊橋市の100円ショップの駐車場に止まっていた80歳の男性の運転する車が発進する際に店に突っ込んだ。
事故から分かったこと
前述の15件の車両突っ込み事故から学ぶことは、
70代以上が、全体の71.5%❗️
70歳を過ぎると、その原因は別にしても、事故を起こす年齢になってきたことを認識する必要がありそうです。
80代が4人(28.6%)
70代が6人(42.9%)
60代が1名(7.1%)
40代が1名(7.1%)
不明が2名(14.3%)
原因の71%は、アクセルとブレーキを踏み間違えた❗️
アクセルとブレーキの踏み間違いが10人と圧倒的に多い結果に。そのほかは、何故前進したのか覚えていないが1名。まあ、普通に考えてもそれ以外の理由はなさそうですね。
突っ込み防止装置
最近の車には、衝突防止機能が備わった車も多いですが、特に高齢者がそのような安全機能を有する新車をこれから買おうとするかと言えば、そういう人はかなり少ないのではないでしょうか。老後の資金に不安を抱える人たちが、今更、新車なんてと思っているに違いありません。
古い車にも後付け出来る安全装置が安く取り付けられれば考えると思うのですが…
一方、車そのものに安全装置を付けるのではなく、コンビニの前にある車止めを改造して突っ込みを防止する装置もあるようです。それが、「わとまる」という商品です。
こちらの映像をご覧ください。
一台分で5万円(装置のみ)するそうですが、なかなかの優れものです。実はこの安全装置は、2011年にテレビでも紹介されているんですが、街中で見かけたことはありません。普及されていないようです。
こちらは、店舗側で費用を負担して取り付けなければならないでしょうから、普及もそう簡単ではないということでしょう。せっかくいいものが開発されているのに残念です。
アクセルとブレーキの踏み間違いの事故は年間6000以上と言われており、毎日のように報道されていますが、高齢者による運転ミスは人の命に関わることから、高齢者の判断に任せて免許返納をさせるだけでなく、色んな技術を駆使して安全な街作りをしていかないといけないと思います。
そして、ますます高齢化する社会で安心して暮らしていけるように、安全技術を普及させるための工夫を行政ももっと真剣に、迅速に考えて頂きたいと思います。


以上、ご覧いただき、ありがとうこざいます。
ヨッチでした。
コメント