こんにちは。ヨッチです。
50代でも60代でも、今すぐ本格的な長期投資を始めるべきだよ。
これは、「さわかみファンド」1本のみの運用で、純資産は3,000億円、顧客数は12万人を超え、日本における長期運用のパイオニアと言われる澤上篤人(さわかみ あつと)氏の言葉だ。
この長期投資が本当に大丈夫なのか、中でも積立投資について皆さんとシェアしたいと思う。
50代、60代からの長期投資は遅い?
「さわかみファンド」は1999年8月24日に設定された、主に日本国内外を中心に投資し、長期的な円建て信託財産の成長を目指す方針の信託期限が無期限の株式投資信託である。
手持ちの預貯金が500万円ほどあるとしよう。この金額は毎月1万6500円をさわかみファンドで16年間積み立てた人の資産残高とほぼ同額だ(さわかみファンドの積み立て投資は2019年10月16日現在、年平均5.5%で回っている。この利回りを基に計算)。
つまり、50代、60代の人が今まで長期投資をやってなくても、手元に500万円の預貯金があるということは、さわかみファンドで16年ほど積み立て投資したのと同じことになる。
そして、今、手持ちの500万円で即座に長期投資を始めるべきだという。さらに少しでも余裕資金が生じたら、どんどんスポット買いに回してやる。これをきちんとやってもらえれば、10年後にはそこそこの財産となっているという。
と言われても、投資というものは、元本を保証するものではないので、大事な500万円を投資しても本当に大丈夫なのか、不安になる。
積立投資のメリットは?
そこで、「さわかみ投信株式会社」のサイトに長期投資について記されている内容がある。
まず、投資信託(積立投資)のメリットは
「忙しいあなたの代わりにプロが運用してくれる」
「少額だけど色々な商品に分散されるのでリスクが小さい」
と、初心者の方に相応しい金融商品と記されている。
購入した金融商品の価格が上がったり下がったりすると、価格が元に戻るまでは損をしていると思うが、実は、価格が下がっていくことをそれ程心配しなくても良い投資方法が、今回紹介している積立投資であるという。
その根拠がこうだ。
10年後に価格が半値になると…
答えは【3】の約139万円。
10年間で120万円投資したものが、10年後に価格が半値になっていても利益が出る。つまり、初めに120万円を一度にまとめて投資(一括投資)していた場合、10年後は半分の60万円になるが、積立投資は、ある程度の回復で利益を出せる可能性が高い投資方法になっている。
下がった価格が戻って黒字になる時期は?
答えは【1】の6年半後。
思っていた時期よりも早く黒字になっている。積立投資の場合は値下がり後、ある水準まで戻れば含み損が解消するらしい。前述したように、一度にまとめて投資をして下がった場合、投資した時点の価格に戻らないと元本は回復しないが、積立投資の場合、それよりも早く回復するのだ。
思っていた時期よりも早く黒字になっている。積立投資の場合は値下がり後、ある水準まで戻れば含み損が解消するらしい。前述したように、一度にまとめて投資をして下がった場合、投資した時点の価格に戻らないと元本は回復しないが、積立投資の場合、それよりも早く回復するのだ。
下がった価格が10年後に戻るといくらになるのか?
答えは【3】の約241万円。
元に戻っただけで投資金額の2倍以上になっている。これが積立投資の「リバウンド効果」。1度にまとめて投資をしていたら、10年かかってトントンです。しかし、時間を分散して投資することで高い利益が得られるという。
最後に
さわかみファンドは、年平均の利回り5.5%がベースになっていることが、積立投資による利益の高さや、価格の戻りの早い段階で黒字になる理由だと思うが、確かに一度にまとめて投資するよりは、積立投資は価格の変動に強いようだ。
なので、わずかなお金でも若いうちから継続的に投資していくことがリスクを高めないやり方のようだ。人生100年時代と言われるが、50代や60代から始めても10〜20 年くらいの投資期間はある。長期投資によって経済的な心配が軽減されれば、心の余裕につながるとは間違いない。
澤上篤人氏は、こう話している。
最近は退職金が出なかったり、親の介護をしていたり、成人の子供が引き籠もってしまったりといった厳しい話も耳にしますから、長期投資にお金を回すのが難しいシニア層も多いかもしれません。でも、先日、ある程度お年を召した方でも長期投資を始める意味はあるのだなと思う出来事がありました。
ある地方のキャラバンで、70代の頃から15年以上、さわかみファンドの積み立てを続けているという方にお話を聞いたのですが、「やっぱり始めておいてよかった」とおっしゃっていました。「70代の頃はもう先が長くないと思ったけど、この年になるまで長生きしている。実際、この年齢になってみると、お金があるのとないのとでは気持ちの余裕が全く違う」と。
🍀🍀🍀
外部リンク(引用元)
以上、ご覧いただき、ありがとうこざいます。
ヨッチでした。
コメント