こんにちは。ヨッチです。
現在、単身、マンション仮住まいをしている小生の引越しまで、あと27日(5月29日予定)となった。
過去2回、住まいの選び方について皆さんとシェアしたが、今回はいよいよ生活費。生活費と言っても色々ある。
一つひとつ見てみよう。
■ 光熱費
まずは、電気。
電気は光熱費の中でも費用がかかる!
月に2500円くらいかかる。冷蔵庫、照明、エアコン、温水シャワーが主。自分はエアコンや照明を付けっ放しで寝たりして、わりとルーズなのでしっかりしている人よりもかかっているかもしれない。
次に、ガス。
月に1500円くらい。あまり使わないのに基本料金として支払わなければならない。
ガスコンロがメイン。自炊は2割、簡単な料理(野菜炒めやマーボー豆腐など)を作るくらいなとでこんなもんかな。
あとは、水道。
上水、下水合わせて2500円(2ヶ月分として引かれる)程度。風呂は使わず、シャワーのみ(溜めるのが面倒なので)。
以上で、月5250円くらい。
■ 食費
8割が外食、週に3〜4回。それなりにかかるが、あまり贅沢な食事はしていない。
やよい軒、日高屋(ラーメン屋)、大江戸(回転寿司)、松や(とんかつ)…の常連である。
こんな感じで、1回あたり800〜1000円程度。
週に4回とすると、
月に4000円×4週=16000円
それと、アルコールは一切飲んでいない、平日は。付き合いの飲み会があれば頂くが、アルコールは週末に自宅へ帰った時の楽しみにとってある。
それに、ひとり暮らしの健康面も考えると、飲酒は出来るだけ控えた方がいい。最近はコロナウイルスの影響で付き合いの飲み会もゼロになった。身体には悪くない。
■ クリーニング代
会社には、スーツを着て言っているのでワイシャツのクリーニングは必要だ。
最初は、自宅に持って帰っていたが、結構な荷物になるし、家内が洗濯してアイロン掛けてたたむことを考えると、毎週のことなので家内の負担も大きい。
そこで仮住まいのマンション近くのクリーニング店を利用している。
実は、ワイシャツのクリーニング代は、店によってかなりの値段の差があることが分かった。今利用している店は、回数券を買って一枚あたり100円で済んでいる。
週5着、月20着になると、2000円の費用がかかる。
■ 生活必需品
- ボディーシャンプー、シャンプー、リンス
- 歯ブラシ、歯磨き粉
- フェイスタオル
- パジャマ
- 洗濯洗剤、柔軟剤
- 掛け布団/敷布団(春夏用、秋冬用)
- トイレットペーパー、ティッシュ
- キッチンペーパー
- 浄水器のエレメント
- 電池(目覚まし、ガスコンロ、ひげ剃り用)
- 物干し、ハンガー
- ゴミ箱、ゴミ袋、水切り袋
- キッチンハイター
- 掃除機
- 下着、靴下
- ビジネスジューズ、スニーカー
- ビニール傘
- 孫の手
- カゼ薬、ムヒ、オロナイン軟膏、アロエ軟膏
- ベッドに置くライト
- 目覚まし時計
- 鍋、フライパン、やかん
- 電子レンジ
- 洗濯機
- TV
- ビデオ再生機
- 洗濯カゴ、タオルカゴ
- 包丁、箸、まな板
- フック(色んなものを引っ掛ける)
- ビジネススーツ、コート、ワイシャツ
- 普段着
- 加湿器
初期投資にかかるモノを除けば、月2000円くらいだと思う。
■ 食料、嗜好品
- 生卵 100円
- 醤油、ソース、ケチャップ、生姜 100円
- ヨーグルト、アイスクリーム 200円
- 納豆(朝飯用)100円
- 牛乳、ジュース 200円
- 青汁(スティックタイプ)800円
- 油揚げ 100円
- レトルトカレー 100円
- インスタント味噌汁 100円
- 長ネギ、ほうれん草 100円
食べ物は、100円ローソンでほとんど揃えられる。毎日、500〜800円くらい使っているので
月15000円くらいかかっている。
■ どうでもいい物
ひとり暮らしを始めると、色々と買い物をしてしまう。あとで考えると、買わなくていいものまで買ってしまう。だから、よくよく買った方がいい。
とは言っても、色々買うことも楽しみなのだ。贅沢することはないが、快適に生活を送るために必要なものだと、その時は思うからだ。
- 花瓶
- 額縁
- コルクボード
- テーブル、イス
- カラーボックス
- 絵具
- フィギュア
- 本
■ まとめ
- 光熱費: 5250円
- 食費 :16000円
- クリーニング代:2000円
- 生活必需品:2000円
- 食料、嗜好品:15000円
- どうでもいい物:?
以上、生活ということは、色んなモノを買い揃えることだ。トータルすると、
少なくとも40000円程度は掛かっている。
とまあ、お金はかかるが、せっかくの単身生活は楽しくやってほしいと思う。自分なりの生活の工夫も意外に楽しい。
会社から帰れば、自分だけの時間があるのだっ!
これを生かさない手はない。英会話や絵画、読書、あるいは将来に向けての準備など、誰にも邪魔されない時間を是非有効に使ってほしい。
では、次回まで、サヨウナラ…
以上、ご覧いただき、ありがとうこざいます。
ヨッチでした。
コメント